はじめに
どーも不定期更新のガジェットぺろぺろです
今日紹介するのはこちら!!
サンワダイレクト ワイヤレスマウス USB-A Bluetooth 無線 薄型 静音 充電式 Type-C 高速充電 軽量 持ち運び マウス ワイヤレス グレー 400-MAWBT177GY

サンワダイレクト ワイヤレスマウス USB-A Bluetooth 無線 薄型 静音 充電式 Type-C 高速充電 軽量 持ち運…
私が働いている会社では、ノートパソコンで仕事をしています。フリーアドレスなので、ノートパソコンを持ち歩いて席を移動しながら仕事したり、在宅ワークを実施することもあります。
そんなノートパソコンで、持ち運びが多いユーザにとってマウス選びが重要です。
仕事で持ち運ぶので静音性、携帯性、接続の自由度などこだわりたいポイントは多いですよね?
今回紹介するマウスは「薄型」「静音」「2WAY接続」「充電式」など理想的な条件が揃った1台です。
実際に使って感じたことをレビューします
マウスの基本スペックと特徴まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
薄型・コンパクト | 持ち運びに便利、ノートPCと相性抜群 |
充電式 | 電池いらず、USBケーブルで簡単充電 |
充電しながら操作OK | バッテリー切れでも作業を止めなくていい |
Bluetooth & USBレシーバ両対応 | 接続方法を選べる(PC2台持ちにも◎) |
静音クリック | カチカチ音がしないので静かな環境にも最適 |
DPI切替ボタン付き | ワンボタンでカーソル速度変更可能 |
左右対称デザイン | 右利き・左利きどちらでも使いやすい |
実際の使用感レビュー
(1)開封と外観をざっくり
箱はこんな感じです。飾りっ気無くシンプル。本当にただの箱って感じです

開封すると中身はこんな感じです
マウス本体、説明書、充電ケーブル(タイプA-C)の3点

カラーはグレー、ピンク、グリーンの3種類あるのですが、私はグレーをチョイス

(AMAZON商品ページより引用:https://amzn.to/4idYDc5)
写真で見るより明るめで、ちょっと黄色み入ったグレー。落ち着いた雰囲気でビジネスユースにもばっちり。ホイール側面とDPI変更ボタンが黄色でワンポイントアクセントになってお洒落ですね

コロンとした丸いフォルム
これは、なかなか良いぞ!!

蓋はパカッと開きます

1)薄型・軽量ボディの持ちやすさ
本体を横から見るとこんな感じです

薄型のコロンとしたフォルムです
薄さをノギスで測ってみると約31mm

ノートパソコンケースのポケットにもすっぽり入る薄さで大満足

もっと薄いマウスを探せばいくらでも見つかると思いますが、薄すぎると持ちづらくなるというジレンマですね。個人的には25mm ~ 30mm前後の薄さがバランスが良いと思います。
私が愛用しているもう1つの薄型マウスがロジクールのPEBBLEって製品なんですけど、こちらは約25mmです。比べるとロジクールの方が薄い
持ちやすさと薄さはトレードオフなので、薄けれりゃいいってもんでもないですし、優劣がつけ難いですね

ポイント
- カバンの中でもかさばらない薄さ
- 手の小さい人でもフィットしやすい
(2)静音クリックの快適さ
マウスのクリックボタンは静音仕様
オフィスやカフェでも気にならないと思います
騒音計で音の大きさを測定しようとしたんですが、意味なかったですね。部屋の外が煩すぎてマウスのクリック音だけをピンポイントで測定できなかったです。
また音の大きさで距離減衰するので、騒音計で測定した値を記事で提示するのはあまり意味がない気がしました

あくまでも個人の主観ですが、クリック音が静かなのでオフィスやカフェ、深夜作業などでストレスなく使えそうだと思いました。
ポイント
- オフィスやカフェでも気にならない
- 深夜の作業にもぴったり
(3)接続の自由度(Bluetooth/USB)
接続の自由度が高いのも嬉しいポイント
背面のスイッチで、USBレシーバとBluetoothを一発で切り替えが可能です
PC2台で使い分けることができるので非常に便利ですね

私はデスクトップPCにはレシーバを挿しっぱなしにしています。白い方です。ちなみに黒い方はワイヤレスキーボードのレシーバです。
デスクトップはレシーバ、ノートパソコン使うときはBluetoothの使い分けです

レシーバ不要でスマートに使うBluetoothはノートパソコン、レシーバですぐ認識して、反応が早いUSBレシーバはデスクトップみたいな使い分けが良いのではないでしょうか
またレシーバは蓋を開けて収納することが可能です

ポイント
- レシーバ不要でスマートに使えるBluetooth
- レシーバを挿せばすぐ認識。反応も速い
- 仕事用とプライベート用で使い分けても便利
(4)充電式・給電しながら使える利便性
ワイヤレスマウスって乾電池式の製品が多いのですが、こちらは、なんと充電式
タイプCで端子があるので、ここでバッテリーの充電が可能です。

バッテリー持ちは、Amazonの製品ページに以下のような記述がありました。
■電池性能:連続作動時間/約48時間、連続待機時間/約10896時間、使用可能日数/約44日
毎日8時間使って、44日持つので十分ではないでしょうか
約50分でフル充電可能で、充電中はボタンが光ります。

充電しながら使うことも可能なので、充電を忘れても安心ですね
ポイント
- 電池切れの心配がなくエコ
- ケーブル接続でそのまま使用できる安心感
(5)DPI切り替え機能
黄色いボタンを押すとカーソルスピードの変更が可能です。これがめっちゃ便利

ノートパソコンとデスクトップパソコンでは画面の大きさが違います。画面サイズに合わせたカーソルスピードの変更が、ボタン1つで変更可能なのは感激
あと、実体験になりますがノートパソコンで仕事して資料を作成。そして、打ち合わせの際は、会議室プロジェクターや会議用のディスプレイなどの大画面に投影する。そんなシチュエーションってありますよね?
その際に、大画面用にカーソルスピードをワンタッチで調整できるのが地味に便利でした。
ポイント
- 作業内容に応じてスピード変更
- 高精度なマウス操作が可能
(6)左右対称デザイン
左右対称のデザインなので、右利きでも、左利きでも同じように使えるのが非常に良い

私はマウスは右手でも、左手でもどっちでも使う珍しいタイプの人間なので、左右対称デザインはマストです
- 利き手を問わず使えるので家族でも共用可
- デザインもミニマルで好印象
こんな人におすすめ
- ノートPCユーザーで外出先でもマウスを使いたい
- 静かな操作音を求めている
- 複数の接続方式を使い分けたい
- 電池交換が面倒 or エコ志向の人
- 手が小さめ or スリムなマウスが好みの人
最後に
薄型・静音・充電式・2WAY接続…欲しい機能が詰まったマウスです。
サンワダイレクトさん、よくぞ作ってくれたって思いました。
実際に使って「もうこれ以外いらない」と思えるレベルです。まじで。
気になった方はぜひチェックしてみてください!
以上、簡単ですがサンワダイレクトの万能マウス400-MAWBT277の紹介でした〜
サンワダイレクト ワイヤレスマウス USB-A Bluetooth 無線 薄型 静音 充電式 Type-C 高速充電 軽量 持ち運…

コメントを残す