はじめに
どーも不定期更新のガジェットぺろぺろです
今回紹介するのはこちら!!
ロジクール POP MOUSE M370YL

ロジクール POP MOUSE M370YL 静音 ワイヤレスマウス 無線 Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 左右対称 w…
ポップな見た目に惹かれて購入
ロジクールPOPMOUSE M370を購入したきっかけはデザイン!!
正直、このマウスは値段がちょっと高めだし、機能もシンプル。購入する一番のポイントはデザインでした。

実は、同じロジクール製の似ている商品「PEBBLE」をずっと愛用しています。薄くてコンパクトで持ち運びに便利なので仕事で使っていたのですが、1台紛失してしまいました。。。

そこで、自分への戒めとして、どこかに忘れても目立つようなド派手なデザインのマウスを探していたところ、家電量販店で目に止まったのがロジクールPOPMOUSE M370でした。
ということで、戒めイエローのマウスを仕事で使っています。

このマウスを語る上でデザインが一番のポイントになりますが、見た目だけじゃない使い心地や類似商品のPEBBLEとの違いもレビューしたいと思います。
製品の仕様
製品名(日本語) | ロジクール POPマウス | ||
製品名(英語) | Logicool® POP Mouse | ||
カラー | イエロー | パープル | ローズ |
型番 | M370YL | M370PL | M370RO |
価格 | オープン | ||
ロジクールオンラインストア価格 | 3,960円(税込) | ||
発売日 | 2021年11月18日(木) | ||
保証期間 | 2年 | ||
本体サイズ(幅x奥行x高さ) | 104.8mm x 59.4mm x 35.2mm | ||
マウス重量(電池含む) | 82g | ||
センサー方式 | オプティカル | ||
解像度 | 1,000~4,000dpi、通常は1,000dpi | ||
総ボタン数 | 4(左右ボタン、スクロールホイール、ホイールボタン、トップキー) ※トップキーは絵文字ソフトウェアでカスタマイズ可能 | ||
スクロールホイール | 有 | ||
チルト機能 | 無 | ||
使用電池 | 単三形乾電池x1本 | ||
電池寿命 | 最大24ヶ月** | ||
操作距離 | 約10m** | ||
対応OS | Bluetooth® Low Energy対応デバイス:Windows® 10 以降、macOS 10.15以降、Chrome OSTM*、iPad OS 13.4以降*、Microsoft Surface ※絵文字とソフトウェアはWindows®およびmacOSでのみ利用可能です。 | ||
互換性 | Logi Bolt USBレシーバー(別売)に対応しています。Logi Boltワイヤレス製品は、他のロジクールUSBレシーバーとはペアリングできません。 | ||
接続サポート | 2.4 GHz Logi Bolt USBレシーバー、Bluetooth® Low Energyテクノロジー | ||
同梱物 | 製品本体、単三形電池、保証規定、保証書 |
開封と外観:とにかく可愛いが正義
パッケージはこんな感じです。
マウスって黒や白が多いので、この黄色はかなり売り場で目立ちました。

実は、この製品は他にも派手な色ラインナップされています。
デザイン
ロジクール POP MOUSE M370RS 静音 ワイヤレスマウス 無線 Bluetooth Logi Bolt 左右対称 windows mac iPad…
Logicool(ロジクール) POP MOUSE M370PL 静音 ワイヤレスマウス 無線 Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 …
個人的には、紫も好きです。複数揃えてみても良いかも知れませんね
化粧箱を開けると、こういう厚紙で包まれてマウスが保護されていました。
水玉が可愛い。こういうパッケージに凝ってるのも好印象


マウスの外観はこんな感じ
ポップで明るいイエローがめっちゃ目立つ
ちょっと赤みがかかったイエローで、ピカチュよりライチュウに近いイエローです(伝わるかな?)

横から見るとこんな感じ。マウスの下側が黒、上がイエローのツートンカラー

ホイールの下にある赤い丸もボタンです。
ロジクール製の専用ソフトウェアをインストールするとカスタムボタンとして機能するらしい

裏面はこんな感じです。
電源スイッチ、光学センサー、Bluetoothペアリング/切り替えスイッチのシンプル構成

3台までペアリング可能。
ボタンを押すだけで使用するパソコンを切り替えれる優れもの

上の蓋を開けると、電池ボックスがあります

蓋の裏面には、電池を抑えるための黒スポンジが接着されています

色味の比較として、同じ黄色のACアダプターと並べてみました
同じ黄色でも、POP MOUSEの方が少し濃いめで、オレンジが少し入ったイエローです。
バンブルビーとか、スズメバチに近い色合いかな??

実際に使ってみた感想
フィット感
机の上が散らかっていてすみません
実際に使ってみると、マウスのお尻の部分が持ち上がっているので手に馴染んで操作しやすいです。机の上で滑らかに滑ります

類似商品のPEBBLEだと、手とマウスの間に隙間が空いているのがお分かりでしょうか
コンパクト派ならPEBBLE、フィット感ならPOP MOUSEがおすすめ

ホイールも引っかかりがなく滑らかん動作
音がほとんどしません。コリコリという回してる時の感触フィードバックはあるものの、音は静かです。

トップボタンは
唯一このボタンだけカチカチと高めの音が鳴ります
余談ですけど、今回から小道具として割り箸の先を赤く塗った差し棒を使っています。

従来は、撮影した画像を加工して下のような感じで丸く囲って紹介していました。割り箸を使った方が見やすいかなーって思ったので試験導入しています

また、このトップボタンは専用のソフトウェアをインストールしないと使えないようです
職場によってはセキュリティ上、ソフトウェア自由にインストールできない場合があるので、ここは少し不便ですね
私の希望としては「デフォルトは戻るボタンとして動作」して、専用のソフトウェアをインストールすればカスタマイズ出来る。みたいな仕様だと嬉しかった
私が働いている職場では、PCに自由にソフトをインストールできないので、このボタンは無用の長物と化しています。
静音ボタンが良いね
マウスのボタンは静音仕様で、音がほとんど鳴りません
何の参考にもならないですが、騒音計で測った画像を貼っておきます。
ただ、部屋がうるさいのかマウスをカチカチしても数値に変化がありませんでした。

実は、後日紹介しようと思っていたのですが、外付けSSDケース(ファン付き)のファンの音が大きくて、マウスの音が全く聞こえません。

ということで、静かな図書館やカフェで使っても全く気にならないレベルでボタンが静かです。
マルチペアリングが便利
POP MOUEは3台ペアリング可能なのが便利だと思いました。
私は仕事で使うノートパソコンで主に使っているのですが、プライベートのデスクトップPCやMacでも使い分けることが便利なので重宝しています。
ペアリングのボタンを押すだけで簡単に使用するパソコンを切り替えることが出来るのが便利!!

あと、少しびっくりしたのがBluetoothのペアリング状態になると、Windowsの画面にポップアウトが表示されること

私が今まで所有していたマウスでは表示されなかったのです。
調べてみると、Swift Pairという機能に対応していると表示されるそうです
といことで、ペアリングも簡単なのが嬉しいですね
気になる点、注意点
ボタンが少ない
気になる点としてはボタンが少ないこと
ボタンの数は、価格や持ち運びとのトレードオフになりますが、戻るボタンが必要な人は要注意
前述しましたが、トップボタンがデフォルトで戻るボタンとして動作してくれれば良かったです。
自由にソフトウェアをインストール可能な環境であれば、ソフトをインストールしてカスタマイズすることで、実質ボタンが1つ増える状態となります

地味にサイズがでかい専用ソフト
専用ソフトのインストーラーをDLしてみたのですが、地味にサイズがでかい
ただのマウスのカスタマイズ、ユーティリティソフトなのに245MBもあるんだ・・・

とりあえずインストールしてみました
専用ソフトがめっちゃ多機能じゃん
すみません。。。。サイズが245MBある理由がわかりました。
この専用ソフトめっちゃ多機能でした。
AppleのMagic Mouseみたいに、ホイールで高速スクロールする設定があったり

トップボタンに専用の動作を割り付け(後で詳しく説明します)

アプリごとの専用の動作を割り付けることも可能
例えば、WEB会議アプリを使ってる時はマイクのミュート/解除、ブラウザを使っている時はスクショとして使うなど

極め付けは、LOGICOOL FLOWという機能。これは2つのパソコン間でシームレスにマウスを使える機能
画面の端っこにマウスカーソルを移動させると、隣のパソコンにカーソルが移動するという神機能。。。
これは、結構すごい。しかもテキストや画像、ファイルをコンピュータ間で素早くコピー&貼り付けが可能。。。
私は複数台のパソコンを同時に使うことが多いのですが、これならマウス1個で済むのでめっちゃ便利です

とりあえず
とりあえず、私はプライベートPCでは戻るボタンとして機能するように設定しておきました。
動作確認しましたが、もちろんちゃんと動作しました。

ただ、職場のPCでは自由にソフトウェアをインストールできないのが残念
一般的な3ボタンマウスとして使っています
持ち運びは若干劣る
POP MOUSEは十分薄型な部類のマウスにはなりますが・・・
やはり、お尻の部分が厚みがるので、カバンに入れた時に盛り上がります
ポータビリティとしては、もう一歩と言ったところ。操作性とポータビリティーのトレードオフになりますが、どちらかというと手のフィット感寄りです。

カバンがちょっとだけもっこりします

私が仕事で使うノートPCに入れてるガジェット達が薄型のものばかりなので、どうしてもマウスの厚さが目立ちます


厚みは実測値で約35mm

今まで使ってたPEBBLEが26mm
9mmの差はでかい

こんな人におすすめ
POPでカラフルなデザインのマウスを探している人
ノートパソコンと一緒に持ち運ぶ人
ボタンが静かな静音マウスを探している人
自宅でもオフィスでも使いたい人(マルチペアリングが便利)
まとめ:デザインだけじゃない実力派マウス
POPなデザインから、見た目で選ぶ方も多いと思います。
しかし、デザインだけじゃないしっかりした実力はマウスでした
静音、バッテリーが長持ち、マルチペアリングと3拍子揃っていて
専用ソフトをインストールできる環境であれば、ファンクションボタン(トップボタン)カスタマイズも可能です
以上、簡単ですがロジクール POP MOUSE M370YLの紹介でした〜
ロジクール POP MOUSE M370YL 静音 ワイヤレスマウス 無線 Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 左右対称 w…






コメントを残す