【Anker A2347】Anker製の世界最小クラスサイズ70W USB-C急速充電器レビュー【出張・外出用に最適】

はじめに

どーも不定期更新のガジェットぺろぺろです

今日紹介するのはこちら!!

Anker Nano Charger(70W,3Ports)

購入した理由

出先でノートPCやスマホを充電したい場面、意外と多くないでしょうか。
特に私の場合、お客様の事務所やサーバールームで作業をすることがあり、
その際に ノートPC、Wi-Fiルーター、スマホを同時に充電できる コンパクトな充電器が必要でした。

これまではUGREENの65Wモデルや、少し遊び心で購入したAnkerの「ピカチュウモデル」を使ってきましたが、
どちらも悪くないものの、「もう少し出力に余裕があって、しかも持ち運びやすいもの」が欲しくなったのです。

そこで選んだのが、今回紹介する Ankerから8月に発売されたばかりのの70WのACアダプター
外出用の“サブ充電器”として、 軽さ・サイズ・出力のバランス が非常に良さそうだったので、思い切って購入してみました。

本記事では、実際に仕事現場で使って感じた使い心地を中心に、UGREENの65Wモデルや他のAnker製品との比較も交えて紹介します。

【開封レビュー】外箱から本体まで

箱の外観はこんな感じです

Ankerらしく、ブルーとホワイトの爽やかな配色

箱を開けた瞬間の第一印象は・・・

小っさ!!
外出用のサブ充電器として持ち歩くことを考えると、このサイズ感はかなり魅力的です。

開封する前に想像していた大きさより、一回り小さい

ACアダプタがこんなに小さく作れる時代が来たのか・・・・

と感慨深かったです

写真じゃ伝わりにくいけど、マジで小さい

ワイヤレスイヤホンのケースぐらいの小ささ

この小ささで3ポート、しかも70Wとハイパワー

正面はツルンとして、サラサラと指紋が目立たない透明なフロスト仕様で高級感あり

各ポートの中の端子がANKERカラーのブルーなのが素晴らしい

デザインにおいても、他のメーカー製品と比べて一歩先を進んでるのではないでしょうか

側面にANKERのロゴ

サラサラした触感で、触っていて指紋が目立ちにくい構造

ヘアライン仕上げというか、シマシマの浅い模様があります。サラッとした触り心地、滑りにくい。

プラグは折りたたみ式でコンパクトに収納可能

折りたたみ機構がスムーズでカチッとした音が気持ちいい

硬すぎず、ちょうどいい硬さのプラグ

プラグ部分には技術適合情報や、ポートの給電仕様、シリアルナンバーなどが記載されています

【比較レビュー】UGREEN 65WやAnker ピカチュウモデルと比べて

今回購入したAnker 70W充電器は、同クラスの充電器と比べてもかなりコンパクトです。
また、UGREENのカード型の薄いACアダプタや、ピカチュウモデル(Anker 65W)と比較しても、重量バランスやポート配置が見直されており、より実用的になっています。

色々なACアダプタと比較してみたので紹介します

Anker 65W ピカチュウモデルとの比較

同じ、ANKER製の65WのACアダプタ(ピカチュウモデル)と比較してみます

正面から見るとこんな感じ。縦の長さはANKER70Wモデルの方が大きいです

しかし、上から見ると奥行きが圧倒的に違う

ピカチュウモデルのACアダプタと比べると一回り小さい印象。あと軽いです。

そもそもピカチュウモデルのACアダプタが2022年に発売されたばかりで、比較的新しいACアダプタなんですが、3年でここまで小さくなるんだと驚きです

少し古めの

次は少し古め。古めと言っても2020年に発売された、ANKERの60W 2ポートのACアダプタと比較します。まず、正面の写真で比較して、一回り小さい

横にして比較するとこんなに違います。古い方のモデルでも、一般的なノートパソコンに付属する60WのACアダプタと比べると少し小さいんですけどね。

それでも圧倒的なサイズの違い

わずか5年でここまで小さくなるんですね

UGREENのカード型とも比較

UGREENのカード型のACアダプタとも比較します

フットプリントはUGREENのACアダプタのほうが面積広いです

ただ、薄さは倍ぐらい違いますね

薄型のバッグに入れるなら、UGREENの方がかさばらないかもです。

私の場合は、WIFIルーターやケーブルと一緒にポーチにいれるので、薄型よりは、コロンとしたフォルムの方が使いやすいです

サイズ感が伝わるよう、身近なものと比較してみる

写真だとどうしてもコンパクトさが伝わりにくいので、身近なものと大きさを比較してみます

ワイヤレスイヤホンのケースと比較するとこんな感じ。ほぼ同じ大きさです

照明の関係で見づらいかもですが、こんな感じです。撮影する角度とかで見え方が変わるのであくまでも参考にどうぞ

私が普段持ち歩くモバイルルーターとの比較

ACアダプタの色は4色あるのですが、今回はモバイルルーターと色を合わせてみました

70Wのハイパワーで、3ポート搭載のACアダプタがこの小ささですからね

手に乗せたときの、コロンとしたサイズ感が可愛らしい

持ち歩きスタイル

前述しましたが、持ち歩くときは無印良品で買ったポーチに入れて持ち歩いてます。サイズ感が丁度いいんですよ

あと、ガバっと全体が開くポーチよりは、上の蓋の部分だけ開いて、上から取り出すタイプの方が私は使いやすいです。

発熱を測ってみる

実際に3台をを同時に接続して充電してみました。

実は、ACアダプターをコンセントに挿したときに安定するように重量バランスを見直したらしいです。たしかに、ピタッと安定してます

こんな感じでコンパクトなので、隣のコンセントに干渉しません

特に横幅がスリムでいいですね

ケーブルを挿しても、ACアダプタがずれることなく、壁にピタッとしてます。やはり安定感ありますね

次は負荷を強めにかけて温度を測定してみます。

本当はノートパソコンの写真を掲載できると良いんですけど、仕事で使ってるPCは掲載できないので、ipad 2台+モバイルルーターの構成で写真を撮影しています

5分置きに測定してみましたが、ピーク時で44度でした。充電し始めて30分ぐらいでピークに到達しました。

仕事て使ってるノートPCはセキュリティとか諸事情あって写真では掲載しませんが、ノートPCでの充電も試してみました。
USB-Cポートは最大70W、USB-Aポートも急速充電に対応しており、3台同時でも安定した電力供給が可能です。

ノートPCはしっかり充電を維持しながら作業ができ、スマホとルーターも同時にフルスピードで充電されました。
複数ポートを使うと出力配分が変わりますが、今回の組み合わせでは速度低下はほぼ体感できませんでした。

【使用して感じたポイント】良かった点と気になる点

実際に使ってみて、まず感じたのは「小型軽量なのにパワーがある」ということ。
70Wの出力があるおかげで、ノートPC・iPhone・Wi-Fiルーターを同時に接続しても余裕があり、充電スピードが落ちにくいのは安心感があります。さらに
折りたたみ式プラグ**なので、カバンやポーチに入れても他の機器やケーブルを傷つけにくく、持ち運びにも最適です。

一方で、あえて気になる点を挙げるとすれば価格

私は発売キャンペーンを利用して、少し安く買えましたがそれでも少し高額。。。
とはいえ、同クラスの充電器と比べても大きな差はなく、性能とサイズ感を考えれば納得できる範囲です。

現時点では特に不満はありません。
これから外出先や出張などで長期間使ってみて、もし気づいた点があれば追記していく予定です。

【まとめ】どんな人におすすめか

  • 出張や外出先で複数デバイスをまとめて充電したい人
  • ノートパソコンの充電が可能なパワフル(60W以上)なACアダプタが必要な人
  • 軽量・コンパクトさを重視する人

最後に

非常に良い買い物をしました

出先で、ノートパソコンとガジェットを複数同時充電するのにピッタリの充電器です

スマホやタブレットだけなら少し過剰スペックかもですが、かなりコンパクトなので多少過剰でも持っておいて損はないと思います。

ちょっとお高めですが、長く愛用できる製品だと思います

以上、簡単ですが、ANKER 70WのACアダプターの紹介でした〜

シェアしてねーヽ(・∀・)ノ

コメントを残す