はじめに
どーも不定期更新のガジェットぺろぺろです
今日紹介するのはこちら!!
ロジクール ワイヤレスマウス PEBBLE MOUSE2 M350s

あの名作マウスの後継機種
私が愛用しているマウスがロジクールのPEBBLE
当ブログで過去に紹介していますが、すごく使いやすいんですよ。
薄型コンパクトなのに、握りやすくて使いやすい
あまりに気に入ったので、自宅と職場で合計4台所有しています。
さて、そんなロジクールのPebbleM350の後継機種が発売されました。
それが、こちらのロジクール ワイヤレスマウス PEBBLE MOUSE2 M350s

早速購入して使い倒してみました。
購入して2週間使ってみたレビューをしたいと思います
開封すると梱包が秀逸なのよ
実はロジクールのPebbleは箱や梱包が秀逸
箱の外観はこんな感じ。マウスのカラー展開は5色あるのですが、私はグレージュを購入しました。
ブラック、ブルー、ホワイトはすでに所有しているので、判別がつくように今まで持っていなかった色を購入した次第です

裏面はこんな感じ

箱を開けて驚いたのが梱包とサスティナブルへの配慮
なんと、箱の内側にイラストで使い方の紹介が印刷されています。余計な紙を消費しない配慮ですね。流石。

さらに製品を吊り下げるタブも凄い

裏側を見ると、厚紙だけで固定してある。テープも使ってない。
意外とここのパーツってプラスチックを使っているメーカーも多い中、紙だけで構成しているのは流石。テープも使わないという徹底ぶり

更にマウス本体が入っているのは、紙袋
紙袋と言っても厚手で柔らかい素材。キッチンペーパーをもう少し厚くして柔らかくした感じ
イボイボがついていて緩衝性もばっちり。

内容物はこちらで全部!

紙袋を開けると、中にマウス本体

本体について
本体はこんな感じ
カラーはグレージュ。茶色とベージュの中間みたいな色。あまり自分では選ばない色ですが、意外と気に入りました。

表面はサラサラして、指紋や脂がつきにくく、ベタベタしません

マウスホイールだけブルーでワンポイント

蓋をあけるとこんな感じ

個人的に、この蓋の構造が秀逸だと思うんすよ

この黒ネジが、マウス本体のパーツのマグネットにピタッと吸着して、蓋が閉じるんです

本体の丸い穴の銀色のパーツがマグネットです。
マグネットで吸着するから、爪が折れて蓋が閉まらないなんてアクシデントが発生しません

動作は単三電池1本で駆動

旧モデルで付属していたUSBレシーバーは付属しなくなりました。別売りを購入する必要があります。
その代わり、bluetoothで3台までペアリングが可能になりました。スイッチを押すだけで3台の機器と切り替えて使用可能です。

基本的に外観は旧モデルと一緒なので使い勝手もばっちり
少しお尻が上がったフォルムなので、薄型なのに手に馴染んでしっかり使える

並べてみる
自宅においてある旧モデルのPebbleと並べてみました。本当はあと2つ持ってるんですけど、職場においているので今回はこの4つで撮影
いや〜並べてみると壮観っすね

旧モデルと比べて
旧モデルと裏面を比較してみました。
新モデルでは電源スイッチに色がついたので、ON、OFFの判別がしやすいです。

緑ならON、赤ならOFFです

また、クリック音が静かになりました。カタログスペックでは音が90%も削減されたようです。でも、ぶっちゃけ元々音が静かなマウスなのであまり違いはわからないかもです

良いところ
- 薄型コンパクト
- 手に馴染んで使いやすい
- カラーバリエーションが豊富
- 3台の機器にペアリング可能
- 単三電池1本で駆動
- マグネット吸着の蓋が秀逸
良くないところ
- お値段がちょっと高め
- USBレシーバーは付属してほしかった
最後に
実は私が働いている職場でも、Pebbleを使用しているユーザが結構多いんですよね。
カラーが豊富なので、男女関係なく使ってる人がいます。特にうちの職場は打ち合わせが多いので、ノートパソコンと一緒にさっと持ち運べるコンパクトマウスが超絶便利!!
以上、簡単ですがロジクール ワイヤレスマウス PEBBLE MOUSE2 M350sの紹介でした〜
コメントを残す