RK ROYAL KLUDGE M87 レビュー|ガスケット構造 × 3モードの万能75%ゲーミングキーボード

はじめに

どーも不定期更新のガジェットぺろぺろです

今日紹介するのはこちら!!

RK ROYAL KLUDGE M87 ワイヤレスゲーミングキーボード

RK ROYAL KLUDGE M87の全体写真
RK ROYAL KLUDGE M87はレトロでおしゃれなキーボード

私はシステムエンジニアとして働いています。周りのエンジニアたちはキーボードに強いこだわりを持っていて、専用ケースに入れて持ち歩いたり、職場で心地よい打鍵音を響かせていたりします。そんな姿を見ているうちに

自分も、良いキーボードを使って、仕事のモチベーションを上げたいなー

と思うようになりました。

そこで選んだのが RK ROYAL KLUDGE M87。実はこれが初めてのメカニカルキーボードです。安すぎず高すぎず、手が届きやすい価格帯でありながら、デザイン性も機能性も兼ね備えているのが決め手でした。

特に惹かれたのはレトロ感のあるデザイン。ファミコンを思わせる赤の配色は、職場でも一目置かれる存在感があります。本当は青いキーボードが欲しかったのですが、色は少し妥協しつつも、このデザインには満足しています。

さらに、Bluetooth/2.4GHz/有線の3モード対応、JIS配列対応、そしてテンキーレスでありながら矢印キーが独立している絶妙なレイアウトなど、私が求めていた条件がしっかり揃っていました。ネットでの評判も上々で、まさに「これだ」と思える一台です。

本記事では、このRK M87を実際に使ってみて感じたことを、写真多めでレビューしていきます。購入を検討している方の参考になれば幸いです。

RK ROYAL KLUDGE M87を見下ろした写真。
RK ROYAL KLUDGE M87を見下ろした写真

製品概要

スペック

項目内容
製品名RK ROYAL KLUDGE M87 TKL ワイヤレスゲーミングキーボード
配列日本語配列(JIS)/テンキーレス(87キー)
接続方式USB Type-C 有線 / Bluetooth 5.0 / 2.4GHz 無線
スイッチRK Cream リニアスイッチ(プリルーブ済み)※ホットスワップ対応(3ピン/5ピン両対応)
マウント構造ガスケットマウント(5層ノイズダンピングフォーム)
キーキャップPBT製・Cherryプロファイル
バッテリー7500mAh(長時間駆動対応)
本体重量約1.08 kg
サイズ約364 × 156 × 41 mm(参考値)
特徴– RGBバックライト- LCDスマートディスプレイ- デュアル多機能ノブ(音量調整など)

注目ポイント

RK ROYAL KLUDGE M87 は、テンキーレスの87キー配列を採用したワイヤレスゲーミングキーボードです。接続は USB有線・Bluetooth・2.4GHz無線 の3モードに対応しており、職場や自宅、用途に応じて柔軟に使い分けられるのが大きな特徴です。

さらに注目したいのは、ガスケットマウント構造とホットスワップ対応。一般的なキーボードに比べてクッション性があり、打鍵音が抑えられていて、しかもスイッチ交換でカスタマイズの幅が広がります。これは初めてのメカニカルキーボードとしても、今後カスタムに挑戦したくなったときにも頼れるポイントです。

サイズ感も絶妙で、フルサイズほど大きくなく、かといってコンパクトすぎて矢印キーを省いてしまうこともありません。「テンキーはいらないけど矢印キーは欲しい」 という私のニーズにぴったりでした。

また、LCDスマートディスプレイやデュアルノブといった“ガジェット感”のある装備も魅力。見た目のレトロな雰囲気と、こうした最新の機能が両立しているのは、このモデルならではだと思います。

開封&外観チェック

外箱、梱包について

Amazonで注文して、翌日には到着しました。

オレンジとブラックで工事現場っぽいカラーリング。外箱に製品写真が印刷されています。US配列の製品が印刷されていますが、中身はちゃんとJIS配列でした。ご安心を

RK ROYAL KLUDGE M87の外箱。工事現場っぽい色使い
RK ROYAL KLUDGE M87の外箱

箱を開けるとこんな感じです。中は緩衝材でしっかりと保護されています

RK ROYAL KLUDGE M87の箱を開封したところ。梱包がしっかりしています
RK ROYAL KLUDGE M87の箱を開封したところ

付属品

キーボード本体に加えて、付属品も充実

  • 説明書
  • 予備のクリームスイッチ
  • USBケーブル
  • Keycap & Switch Puller
  • 2.4GHz ワイヤレスドングル
RK ROYAL KLUDGE M87の付属品を並べた写真。
RK ROYAL KLUDGE M87の付属品を並べた写真

USBケーブルは柔らかめで取り回しやすく、有線接続派の人でも安心。ワイヤレスドングルはコンパクトで、本体の背面に収納できるので紛失の心配も少なそうです。

RK ROYAL KLUDGE M87の本体背面の写真。端子類が充実
RK ROYAL KLUDGE M87の本体背面

「キーキャッププラー」と「スイッチプラー」も付属しているのが嬉しいポイント。キーキャッププラーはキーキャップを取り外すための工具で、掃除やカスタマイズの際に役立ちます。スイッチプラーはスイッチそのものを抜き差しするための道具で、M87はホットスワップ対応なので、後からスイッチを入れ替えて自分好みの打鍵感に調整できます。

必要なものが一通り揃っていて、「買ってすぐカスタムも楽しめる」パッケージ内容になっていました。

本体全体

キーボード本体はレトロ調のデザイン

赤と白と黒、アクセントで黄色が入っておしゃれ

RK ROYAL KLUDGE M87の本体全体の外観写真
RK ROYAL KLUDGE M87の本体全体の外観

テンキーレスで絶妙なサイズ感が良い

フルサイズだと、職場のフリーアドレスだと使いづらい。カーソルキーが独立しつつ、テンキーがなくて横幅抑えられた丁度いいサイズ感です

RK ROYAL KLUDGE M87はテンキーがないコンパクトサイズ
RK ROYAL KLUDGE M87の絶妙なサイズ感が気に入っている

ディテール

キーキャップ

キーキャップはPBT製で、表面はさらさらとした触感。指先が滑りにくく、印字もはっきりしていて視認性も良好です。見た目以上に実用的な仕上がりになっています。

キートップはさらさらして、滑りにくい
キーはさらさらして、指先が滑りにくい

ノブとLCDディスプレイ

右上には多機能ノブが2つ。ゴールドで、回しやすいように溝が掘ってあるローレット加工が施してあります。

金色のノブで各種設定や音量変更が可能
液晶ディスプレイは想像以上に便利
液晶ディスプレイで各種設定や情報表示が可能で、想像以上に便利

本体上部の左側には、独立した電源キーや停止、再生ボタンなどが並んでいます

左側には独立したボタンが並ぶぞ

側面・背面

側面はすっきりとした仕上げで、背面にはUSB-Cポートと、タイプAポートを配置。タイプAポートはハブとして機能するらしい(私はまだ使っていません)

背面に端子類が集中して配置されている。2.4Ghzレシーバーはマグネットで引っ付いている
背面に端子類が集中している。2.4Ghzレシーバも格納されているぞ

裏面にはゴム製の滑り止めと角度調整スタンドがあり、机上での安定感も抜群です。

背面はすっきりした構造
背面はすっきりした構造

全体の印象

重量は約1.08 kgと見た目以上にしっかりしており、持ち上げるとズシっとした安定感があります。安っぽさはなく、価格以上の質感を感じました。ただ、重たいので持ち運びには不向き。

重くてずっしりして安定感がある。持ち運びには不便だが、タイピング中に動かないのでストレスレスだ
重くてずっしりして、存在感と安定感がある。ちょっとやそっとでは動かない

使用感レビュー

電源投入から接続まで

電源ボタン長押しで、電源がつきます

起動中は液晶画面にスプラッシュが表示されます

電源を投入すると、液晶画面にメーカーロゴやアニメーションが流れるぞ
電源を入れると、液晶にメーカーロゴのアニメーションが流れる

電源を入れると、現在日時やバッテリー残量、接続OS(MACかWindowsか)や、どの接続方法で使用されているか(Bluetooth or 有線 or 2.4Ghzレシーバ)が情報として表示されます。

液晶がついたキーボードって初めてですけど、結構便利ですね。これ

個人的にはバッテリー残量がありがたい。

現在地やバッテリーなどの各種情報が表示される。知りたい情報がぱっと見れるのは想像以上に便利だ
液晶に各種情報が表示されるのが、想像以上に便利

接続方法の設定に関しては、液晶画面右側のダイヤルを使って行います。

このダイヤルは回すだけじゃなく、クリックも可能

これによって、接続方式を変更したり

接続方法の変更は液晶画面と右のダイヤルで行う
接続方法の変更は液晶画面と右のダイヤルで行う

OSを切り替えることも可能(MacかWindows)

OSの切り替えも液晶画面で簡単に行うことができる
OSの切り替えで、MacでもWindowsでも使えるぞ

あとは、バックライトに関する設定も充実。ライトの光り方、明るさなど細かく設定が可能です

バックライトの設定も液晶画面で可能だ
バックライトLEDの設定変更も可能。アニメーションが豊富で、触ってて楽しい

打鍵感

打っていてとにかく気持ちいい打鍵感です。想像以上に軽快で、ストロークが深くキーがしっかり沈み込む一方で、底打ち感は控えめ。だから一打ごとに心地よさがあります。

「カタカタ」「トコトコ」とリズムよく入力できるので、長文を打っていても自然とノッてきます。むしろ長文入力が楽しくなるほど。最近は生成AIに相談しながら文章を書く機会が増えていますが、このキーボードならまさに鬼に金棒です。

特に仕事で長いメールや提案資料を作成するときに、この快適さは大きな武器になります。単なる入力デバイスではなく、仕事の効率とモチベーションを高めてくれるツールだと実感しました。

キーボードを叩いている写真
カタカタトコトコと気持ちの良い打鍵感だ

打鍵音

打鍵音は「トコトコ」と乾いた小気味よい音がします。高めの「カタカタ」と「トコトコ」が混ざったような音色で、リズムよくタイピングできるので自然とノッてきます。

音量はやや大きめで、静かなカフェなどでは少し目立つかもしれません。実際に簡易測定してみると約79dBA(あくまでガバガバ測定ですが)、私が普段使っている他のキーボードと比べてもやや大きめでした。

ただし、耳障りな金属音や「カチャカチャ」とした不快な響きはなく、乾いた「コトコト」という心地よさが残ります。オフィスでの利用でも「打鍵している感」がしっかり伝わる一方で、不快さは感じにくい音質です。

キーボードでタイピングした際の音量を測定している画像
乾いた気持ちの良い音。音量は大きめ

サイズ感・配列

87はテンキーレスの87キー配列で、フルサイズより横幅が小さく、そのぶん机のスペースを広く使えます。特にマウス操作の余裕ができたのは大きなメリット。重量は約1.08kgとしっかりしていて、タイピング中もズレにくく安定感があります。

レイアウト面では、矢印キーが独立しているのが便利。Excel作業や文章編集でも操作性が良く、ゲーム用途でも違和感なく使えます。海外製のキーボードはUS配列が多い中で、このモデルはJIS配列を選べる点も嬉しいところです。

キーボード右側の矢印キーのアップの写真
独立した矢印キーはエクセルなどのオフィス作業が多い私にはマストだ

スタンドの高さは2段階に調整可能。スタンドはしっかりした作りで、ガタツキはありません

スタンドのアップの写真。低い方のスタンド
スタンドは2段階の高さが可能。こちらは低い方のスタンド
高い方のスタンドのアップの写真
スタンドは2段階の高さ。こちらは高い方のスタンド

接続・安定性

RK M87は 有線・Bluetooth・2.4GHz無線 の3モードに対応しており、場面に応じて柔軟に切り替えられます。

有線接続はやはり安定感が抜群で、遅延や途切れを一切気にせず使えます。長時間作業やゲームで集中したいときに最適です。

2.4GHz無線はレスポンスが早く、普段の仕事やゲームでも遅延を感じないレベルでした。Bluetoothより安定しているので、無線利用ならこちらをメインに使うのがおすすめです。

Bluetooth接続はスマホやタブレットにも簡単に繋げるのが便利。ただ、ほんのわずかに入力の遅れを感じることもあります。文章入力程度なら問題ないですが、ゲームなどシビアな操作には向かないかもしれません。

バッテリーは7500mAhと大容量で、出先でケーブルを持ち歩かなくても安心して使えるのは大きな魅力です。

キーボードの液晶画面のアップ
液晶画面で接続方法を簡単に切り替えできて便利だ

良い点・気になるところ

良い点

  • 打鍵感が気持ちいい:軽快でストローク深め、底打ち感が控えめで長文も快適
  • 音が小気味よい:「カタカタ・トコトコ」と心地よく、タイピングが楽しくなる
  • サイズ感が絶妙:テンキーなしで省スペース、矢印キーは独立していて実用的
  • 三モード接続:有線・Bluetooth・2.4GHzを用途に応じて切り替えられる
  • デザイン性が高い:レトロな雰囲気と最新ガジェット感が融合
  • ホットスワップ対応:スイッチ交換でカスタム可能、長く楽しめる
  • 大容量バッテリー:7500mAhで1週間以上は余裕で使える

気になる点

  • 打鍵音はやや大きめ:静かなカフェや図書館では目立つ可能性あり
  • 重量はしっかりめ:安定感はあるが、持ち運び用には不向き
  • 本体の高さが高め:机との段差が大きく、リストレストがあると快適に使える

RK ROYAL KLUDGE M87 は、初めてのメカニカルキーボードにも、すでに色々なキーボードを試してきた人にも満足度の高い一台だと感じました。
レトロなデザインに最新機能(ホットスワップ、三モード接続、LCDディスプレイ、ノブ)が融合していて、価格以上の満足感があります。

打鍵感は軽快で心地よく、仕事での長文入力にもぴったり。打鍵音は少し大きめですが「タイピングしている感」をしっかり楽しめます。重量や高さはあるものの、その分安定感があり、据え置きで腰を据えて使うのに向いています。


こんな人におすすめ

  • 快適な打鍵感で仕事や文章入力を楽しみたい人
  • テンキーなしで机のスペースを有効活用したい人
  • レトロデザインのガジェット感あるキーボードを探している人
  • ホットスワップでカスタマイズを楽しみたい人
  • 有線・無線を場面ごとに使い分けたい人

向いていないかもしれない人

  • 静かなカフェや図書館での利用が多い人(打鍵音が少し目立つ)
  • 頻繁に持ち運びたい人(重量がしっかりしている)
  • リストレストなしで長時間打ちたい人(高さがあるため手首に負担になる可能性)

最後に

今回初めてメカニカルキーボードを導入しましたが、「キーボードひとつでこんなに気分が変わるのか」と驚きました。
打鍵感の心地よさやデザインの存在感が、仕事のモチベーションを確実に上げてくれます。
エンジニア仲間がキーボードにこだわる理由が、ようやく自分でも実感できました。

もし「そろそろ良いキーボードが欲しいな」と思っているなら、このRK ROYAL KLUDGE M87は候補に入れて損はないと思います。
価格と機能のバランスがちょうどよく、初めての一本としても、2台目・3台目の相棒としても満足できるはずです。

シェアしてねーヽ(・∀・)ノ

コメントを残す