【結構簡単】電気通信主任技術者の合格体験記【攻略】

はじめに

どーも不定期更新のガジェットぺろぺろです

今日は電気通信主任技術者(伝送交換)に合格しましたので、その合格体験記を紹介します

受験前のスペック

受験前の私のスペックを下記に列挙しておきます。受験の際の参考にしてみてください。

学歴とか

私の学歴はざっくり下記のとおりです。

地元商業高校->家電量販店->情報系専門学校

専門学校ではプログラミングの実技が中心にJava、C言語、PHP、VB、C#などを学習。HTMLやjava script、PHPなどを使って簡単なWEBページも作成経験があります。また、試験対策としてコンピュータ概論や情報系の基礎知識を学習。学校でLinuxは全く触っていません。

要は偏差値は大したことないし、誰でも入れる専門学校を卒業した程度の人間です。特別頭が良いわけではありません。

業務経験

○通信ケーブルの施工・工事を4年
○社内システムの管理者を3年
AIやIOT、ビッグデータを活用したシステム開発のPJリーダーを2.5年
○企業間取引の契約実務を1年
○SEという名の単純作業要員を2年ぐらい

伝送交換に関連する業務経験は多少あり。NWやサーバ、セキュリティ関連の分野は業務経験と少し被ります。伝送方式とか符号化方式、無線、電源設備等は全く業務経験がありません。

保有資格

資格はトータル120個以上保有しているのですが、国家資格や情報系の関連がありそうな資格だけ下記に列挙しておきます。

<国家資格>
○応用情報技術者試験
○情報セキュリティマネジメント
○基本情報技術者試験
○電気通信主任技術者(線路)
○第二種電気工事士
○2級電気通信工事施工管理技士補

<情報系>
○IOTシステム技術検定 上級
○ビジネス統計スペシャリスト(エクセル分析スペシャリスト)
○.com Master ADVANCE★★
○Python3 エンジニア認定データ分析試験
○PythonZen&PEP8 検定試験
○Deep Learning for GENERAL 2021#1
○情報セキュリティ管理士
○情報通信エンジニア(ビジネス)
○etc

電気通信主任技術者(伝送交換)の出題範囲が被る分野で言えば、NW、サーバ、セキュリティに関する資格は多少持っています。

受験したきっかけ

受験したきっかけは、一級陸上無線技術士の科目免除が欲しかったから。

伝送交換主任技術者の資格を持っていると、一陸技の無線工学Aと基礎が免除となります。

私は、一陸技の無線工学A以外は、科目合格済みだったんです。ただ、無線工学Aに1回落ちてからは再チャレンジする気が沸かなくて。。。そこで、伝送交換経由で無線工学Aの免除による一陸技の資格GETを狙ったのだ!!

教材

私が使用した教材は以下の通り

イルカ本

通称イルカ本と呼ばれる参考書です。

職場の同僚が伝送交換主任技術者に合格した際に、この参考書1本で合格したと聞いたので購入しました。

分野別に、過去問が固まっているので勉強しやすかったです。

過去問

上記のイルカ本で過去問演習をしていたんですが、どうしても順番とかメモ書きで答えを覚えちゃうので過去問を印刷して下のようにA5サイズで印刷してファイルに閉じて勉強しました。

表面に問題を記載。下部には正誤を記録できる欄を作りました。

裏面には回答。そして自分なりにメモを記入して暗記をしました

買ったのは下記に貼ってあるコクヨのA5サイズのファイル。プラ製なので折れ曲がりづらいのが良い。私は雑にカバンに放り込んで、スキマ時間があればファイルを開きたかったので、折れ曲がりにくいプラ製が良かったのだ

下記に、私が作った暗記カードのテンプレート(パワポファイル)を置いておくので、使いたい方はどうぞ。

暗記カードの作り方の参考となるように2問だけ問題を登録しています。両面印刷したら、中央でカットして2分割するとA5サイズになります。

著作権的にグレーゾーンなので問題はご自身で登録してください

過去問解説.com

過去問解説.comさんにも大変お世話になりました。

https://denkitsushin.com/

過去問演習でわからない箇所を自分で調べても良かったんですが、こちらのサイトの解説が充実して分かりやすいので、有料コンテンツを購入しました。

下記が購入したコンテンツ一覧です。自分で調べたり、情報をまとめる手間を考えたら、有料でコンテンツを買ったほうが時短でコスパが良いと判断した次第です。

購入したコンテンツを閲覧しつつ、スクショしたり、画像をコピったり、自分なりに私的複製の範疇でノートに情報をまとめて勉強しました。

下記はノートのサンプルです。著作権違反とならないようモザイク処理を施しています。

スケジュール

私の学習スケジュールは下記のとおりです。

最初の1週間~4週間

・最初の一か月間はひたすら、過去問をパワポで作ったテンプレートにコピーして、印刷して、カットするを繰り返しました。

また、過去問解説を見ながらノートを作りました。

5週目~8週目

5週目からやっと勉強を開始

過去問を順番に演習しました。実は過去問解説を見ながらノートを作る過程で、知識が頭に入っていたので所見で4割ぐらいの問題は解けました。

下記のようなサイクルを繰り返して、学習をしました

苦手問題をスクリーニング→ノートの開設を見ながら知識を補完→苦手問題演習

試験本番

試験本番は高松市で受験しました。

手ごたえは・・・簡単!!

かなり手ごたえを感じて、途中退室しました。

自己採点で116/150でした。

そして、運命の合否発表の日。

結果は・・・

合格!!

試験が終わった後は

試験が終わった後は、せっかく香川県に来たのだから、うどんを食べに行きました。

釜揚げうどん「岡じま」で、釜たま明太

やっぱり香川といえば、うどんだよねー

試験の解放感で気が大きくなったので、ついつい天ぷらを3つも取っちゃいました。

受験した感想

実は伝送交換主任技術者は1回落ちてるのですが、過去問中心に勉強したら楽勝でした。

実は、電気通信主任技術者の受験料が値上げするので、値上げ前に取得できてよかったです。

これで、晴れて一陸技も全科目免除になったのでうれしい

以上、簡単ですが伝送交換主任技術者に合格したお話でした~

シェアしてねーヽ(・∀・)ノ

コメントを残す